fc2ブログ

電気料金が大変なことに!

駒沢大学の物件は屋上にキュービクルがあり、そこに高圧電気が供給され、各部屋に低圧電気を配給しています。

↓ポチッ! して読んでいただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

2019年の5月頃に東京電力から売り込みがあり、長期契約をすると割引になりますので、是非とも契約して下さいとセールスが来ました。

その頃、新電力が広がりつつあり、東京電力は乗り換えられては大変と、割引を作り引き留めを図っていたのでした。
キュービクルのメンテナンスをしている会社に聞いたところ、
「やはり東京電力の方が何かあった時に安心です。」との答えで、新電力には移らずに、東電の長期契約(2年)をしました。
内容は駒沢大学物件の場合、基本料が毎月11,224円の割引になるというものでした。

2021年の6月には更新をし、
「ガスも東京電力の支払いに変えると、さらに割引になります。」とのことで、ガスとのセット割にもしました。
これの内容は、ガスの基本料金と使用料金がわずかに安くなるものでした。

今年の2月に東電から郵便物が送られてきました。良く分からなかったので、放置していましたが、その後、東電から電話がかかってきて・・・
「昨今のウクライナ情勢等の社会状況により、原油価格の上昇により、高圧の長期割引を廃止させていただくことになりました。その説明に伺わせていただきます。」

電気代が上がっているのに、割引が無くなるとさらに上がってしまいます。
その後電話をかけてきた方が訪問して来て、話を聞きました。その方は東京電力から依頼された会社の方で、割引を廃止したことを各契約者に説明、納得してもらうことが仕事なのです。

丁寧に説明はしてくれますが、長期割引は本来は自動継続なので、一方的な廃止は納得できません。
私のような零細は大した割引金額ではありませんが、大企業、大工場だと、すごく大きな金額で、割引をなくされるのは痛いですし、契約を盾に、廃止の拒否をすると思われます。

私は他の割引を模索し、現在他の所有建物で契約しているLooop電気に問い合わせてみたのですが、高圧の新規契約は取りやめているとのことでした。ちょうど電気とのセット割にセールスに来た東京ガスも高圧は行っていないとのことでした。

説明に来た方は、何回も電話をよこし、
「6月の更新について、新しい契約を結びたいので伺います。」
とのことで、来て、私はシブシブ契約しました。
1kWh当たりの使用料金も上がりますし、単純に20%は上がると思います。また、燃料費調達価格は変動で、まだまだ上がるかもしれないので、値上がる前の1.5倍、2倍にもなるかもしれません。

入居者、テナントの電気代は自己負担ですが、大家にとって、共用部分の電気代は大家の支払いですので、やはり電気代の値上がりは痛いですね。ミニホテル、マンスリーマンションの電気代は運営側の負担ですので、もっと痛いです。

紀尾井町タワー331

本日3月31日、赤坂見附の外堀沿いの桜です。まだまだ見頃でした。

↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



久々に風邪ひきました!?

23日夕方から急に喉が痛くなってきました。

↓ポチッ! して読んでいただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

私が風邪をひくときはたいてい喉からですので、早く寝ました。
でも翌日も喉が痛く、症状は変わりません。熱は出ていないので、本格的な風邪になっては良くないので、出来るだけ安静にしていました。

ふと“風邪じゃなくてコロナについにかかったのかもしれない?!”と思ってしまいました。
“病院に行って、コロナと判定されたら面倒なので、何とか自分で治そう。”
と姑息なことを考え、病院にはいかずに、以前に喉が痛くなった時に病院からもらった薬と、市販の喉スプレーがあったので、それらを使用していました。

でも、25日の夜と26日の夜の2晩、寝ているときに咳が出て、止まらないので、27日に恐る恐る病院に行きました。
お医者さんの診断は、
「喉の炎症が気管支に移っていますので、それ用の飲み薬と、吸引薬を飲んでください。」というものでした。

早速それらの薬を使用すると、あら不思議!夜寝ているときの咳が出なくなりました。
28日現在、まだ気管支の炎症は収まっていないようで、時々咳が出ますし、少し体がだるいです。
でも、シュミレーションゴルフの打ちっ放しにも行き始めましたし、普通の生活に戻りつつあります。
(ランニングはまだ控えています)

ともかく、自営業、それもホテルを運営しているので、寝込んではいられません。
サラリーマンを辞めて10年近くになりますが、ほとんど風邪をひいたことがありませんでした。
気を付けてますし、満員電車に乗らなくなったことと、他の人と机をくっつけて仕事をすることが無くなったからですね。

今回リタイア後一番の風邪(?お医者さんも具体的に風邪と言いませんでしたが)をひいてしまいました。
理由は、22日にWBCの優勝に熱狂して大声を出し、夕方から花見と買い物に行くため、自転車を一生懸命漕いだことで汗をかき、汗が引いた時、体が冷えてしまったのか?
季節の変わり目で、気温の寒暖差が大きいですね。

これから今まで以上に風邪をひかないように気を付けたいと思います。

IMG_0793.jpg

昨日27日曇天での都庁をバックにした桜です。
↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村





新宿御苑、満開です!

3月22日、東京で桜🌸が満開になりました。

↓ポチッ! して読んでいただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

WBCで日本が優勝もしましたし、実におめでたい日です。
ただ23日から連日雨の予報です。今日中に見なくてはと、日が照っていましたので、夕方、新宿御苑に行ってきました。
地元民として、綺麗な満開の桜を見逃すわけにはいきません。

新宿御苑322桜全体

染井吉野は何と言っても本数が多いので、圧巻の景観です。

新宿御苑322桜壮観

あと1、2日経つともっと咲いて、ボリュームが出そうでした。

新宿御苑322桜と沢山の人

新宿御苑322桜と人々

平日ですが多くの人出でした。

新宿御苑322桜と恋人

外国人が特に多かったです。

新宿御苑322桜と芝生

新宿御苑は広い芝生が何か所にもあり、シートを広げて座り、くつろいで花見をできるのが大きな魅力です。

新宿御苑322NTTドコモビル

新宿御苑322桜と高層ビル

高層ビルを背景に満開の桜を見れるのも新宿御苑の大きなメリットです。

新宿御苑322桜と池

池があるのも桜とよく合います。

新宿御苑322山桜

まだ大和桜も満開でした。葉っぱと一緒に白い花が咲いて綺麗です。

新宿御苑322桜林

園内をぐるっと1週散歩しましたが、いたるところに桜があり、桜林になっているところもあります。

新宿御苑322桜アップ

今年も綺麗な桜を見ることが出来、幸せです。

↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村





WBC感動した!

WBC最高でした。
もちろん全試合観ました。幸せな2週間でした。 

↓ポチッ! して読んでいただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

1次ラウンド全勝❗️

WBCヌートバー

韓国戦のヌートバー選手のガッツあふれる超美技!

WBC大谷ホームラン

オーストラリア戦の大谷選手の大ホームラン!

WBC大谷ホームラン看板

自分の看板を直撃!

逆転サヨナラ勝ちの準決勝❗️

WBC準決勝大谷

ライト前ヒット、ヘルメットを脱ぎ捨て全力疾走、2塁ベースに着いて仲間を鼓舞「これからだぞ!」と叫ぶ。

WBC準決勝周東

さよなら逆転の周東選手のホームイン! 信じられないスピード!

WBC準決勝村上

ようやく覚醒した村上選手の逆転センター越え2塁打!
そして翌日の決勝アメリカ戦

WBC決勝入場

大谷選手が国旗を掲げて入場。

WBC決勝セレモニー

アメリカらしい華やかなセレモニー

WBC決勝ウイニングショット

映画のようなラスト、大谷選手がトラウトを抑えての優勝‼️

WBC決勝大谷叫び

大谷選手勝利の雄たけび!
大谷選手の優勝は2016年の日本ハム ファイターズの日本一以来、人生2回目ですね。優勝に飢えていたと思います。

WBC決勝大谷挨拶

アメリカチームに挨拶。こういうところが素晴らしいです。

WBC決勝大谷MVP

MVPは大谷選手。打撃だけだったら、吉田選手でしたね。

WBC決勝トロフィー掲げる

最高にうれしいシーン!

WBC決勝栗山監督

栗山監督ありがとう! 最高のシナリオライター、演出家、監督でした。

↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村





残置自転車を回収してもらいました!

国分寺物件で、退居者が引っ越しの際持って行かず、残置された自転車がたまっていました。

↓ポチッ! して読んでいただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

残置自転車

どうにかしないといけないなと思っていたら、大家仲間の方が無料で回収してくれる業者をフェイスブックに書いていたので、その業者のホームページから、残置自転車の回収の申し込みをしました。
株式会社タブコーポレーション

12月下旬に申し込んだのですが、年末年始ですし、混んでいるそうで「追って連絡をします。」との返信がありました。2月に入りようやく回収日の連絡が来て、「2月終盤の5日間のいずれかで回収するので、自転車に印をつけておいて下さい。」とのことでした。

残置自転車撤去後

3月の初めに物件に行くと、ちゃんと残置自転車4台が撤去されていました。
写っている自転車は、シールが貼られた登録車で、現入居者が使っている物です。

以前も残置自転車がたまり、別の業者に回収してもらったのですが、その業者の連絡先が分からなくなっていました。
駐輪場がきれいになって、実にありがたいです。
でも今後は、退居者が自転車を置いていくことがないよう、キッチリと指示しなくてはです。

入居者の知恵

さて、2月25日に退居した部屋は3月24日の入居が決まり、ホッとしました。これでまた満室復帰です。
退居者はミニキッチンの流しにこのようにキッチンボードを張り付けていました。これは便利と思い、そのまま残しておいてもらいました。料理の際、材料や出来た料理を置いたり、普段も小物を置くのに重宝しそうです。実際住んでいた方の知恵ですね。

空中棚修正

退居後、いつも頼んでいるリフォーム屋さんに、ハンガーを掛けられるバーのついた空中棚を取り付けてもらいました。
同じタイプのワンルームで、ついていない部屋には、必ずつけるようにしています。
入居した方は必ず使っています。便利な空間の提供です。

↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村





プロフィール

Akira Hata

Author:Akira Hata
吉祥寺から西新宿に引越し、2019年1月にアパートタイプのミニホテルSTUDIO INN 西新宿」を開業しました。区分の大家から、一棟、そして、太陽光発電、コインランドリー、さらに旅館業と事業を増やしてきました。現在の所有物件は4棟、4区分、計53戸+宿泊室5部屋を私と妻と法人で所有し、すべて自主管理で運営しています。賃借した区分でマンスリーマンションも行っています。

2001年に区分所有を競売で購入してから大家業を始め、毎年1戸のペースで買い足して7戸にしました。“マンションは管理が命”と、管理組合に首を突っ込み、現在も理事長を1つでしています。
2008年、1棟物の購入を決意し、八王子の物件を取得。
2009年、念願の地元吉祥寺に1棟物をゲット。
2011年、港区の区分を実需として売却、それを頭金に国分寺の1棟物を購入。
2013年、駒沢大学の店舗・事務所・住居の1棟ビルを購入。
2014年、サラリーマンをリタイア。新所沢のアパートを妻が相続。杉並区の区分を売却。
2015年、職業能力開発センターのリフォームの学科を卒業。千葉市に野立ての太陽光発電(49.5kw)を開始。
2016年、12年前に購入した川口の区分を実需向けとして売却
2017年、コインランドリーを練馬区関町南に開業。八王子1棟物件を売却。西新宿の土地を外国人旅行者向けの宿泊所兼社宅の建設用地として購入。
2018年、新所沢の築古アパートを全空にして、土地として売却。年末に西新宿の建物が竣工。
2019年、アパートタイプのミニホテル「STUDIO INN 西新宿」開業。
2022年、コインランドリーを売却。中野区の再建築不可の空家を購入。
所有資格:宅地建物取引主任者(資格試験合格)、第2種電気工事士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、2級知的財産管理技能士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード