太陽光発電を検討(その4)
さて、もう1社、A社からの提案が昨日の夕方にありました。
吉祥寺は、B社同様、検討外でしたが、国分寺の試算は・・・
A社が、B社と違う点は以下の通りです。
・パネルが160cm×99cmと大きく、最大出力は245W(B社は117cm×99cm、170W)
・パネルは大手メーカーのものでなく、自社が海外で作らせたもの
◆A社の試算:国分寺の物件
架台の上に取り付け、斜めに傾け27枚貼れるという想定です。
・瞬間時発電量予測:27枚×0.245kw=6.615kw
・国からの補助金:6.615kw×35,000円=231,350円
・都からの補助金:6.615kw×100,000円=661,500円
・年間発電量予測:6.615kw×992=6,564kw
・年間売電金額予測:6.564kw×95%×42円=261,904円
そして初期費用総額は、B社よりかなり安いです。
・初期費用総額:約270万円
・想定利回
261,904円÷(2,700,000-231,350-661,500)=14.5%
いや~、イイですねえ! 費用回収期間は6.9年です。
八王子の物件は、手すりが日陰を作るため、離しての設置で、パネルの枚数が少なく、検討外とのことでしたが、国分寺の数字を見たので、
「八王子の物件も、手すりを撤去した場合の見積りを是非作って下さ~い!」
と言ってしまいました。
費用を日本政策金融公庫から借りたく、問い合わせたところ、良い感触でした。
太陽光発電の導入にかなり前向きになっています。
↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。