天井のクロス貼り

28平米のワンルームで、かなり広い天井です。縦は6m以上あります。

こんな感じで、生のり付クロスを広げて、切って、貼ります。
脚立を3つ並べて、サッサッと貼るはずが、全然天井にくっきません。
実は、クロスをネットで購入してから2週間以上経っていて、のりが固くなっていたのです。
フローリングの傷や汚れをリペアで直す予定が、それでは無理となり、全面貼り替えに変更したからでした。

剥がれるのは、これから貼る部分の重みも原因の一つですので、それを軽減するために、部屋にひもを渡して、クロスを乗せて、貼ってみました。
でも、やはりダメです。
床のリフォーム屋さんが2人いる時に、新たにのりを塗って、3人でやって、ようやく貼れました。
大家学さんのフェイスブックを見ていたら、プラゾールというのりを加えると、格段にくっつきやすくなるとのことで、これからはそれを入れて、天井のクロス貼りをするようにします。
さらにはクロス屋大家さんから「天井にものりを塗り、時間をおいてからクロスを貼ると、はがれません。」とのアドバイスをいただいたので、これも実践したいと思います。
↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。