法人決算
6月が終わり、7月に入りました。1年の半分が終わったのですね。
“時がたつのって早いなあ。”と感じますが、後悔しないためにも、ちゃんとやることをやるようにして、
“こんなこともやった、あんなこともやった。”と言えるようにしています。
この半年の場合は、3月に横浜マラソンを完走し、リフォームの学校を卒業し、4月に専業大家になり、法人の代表取締役になり、社会保険等のいろいろな手続きを行い、6月に第2種電気工事士の筆記試験を受験し等々・・・
そして、私の場合、6月が法人の期末で、決算作業なのです。
個人の確定申告と半年違いで、結構早く次の法人決算、確定申告が来てしまいます。
忙しい時期は年2回で良いのか? 今よりさらに忙しくなるけど年1回が良いのか?
専業大家としてはどちらが良いのか? 検討して、早く結論を出したいと思います。
今回はまだ、専業大家になったばかりで、事前には準備があまりできてなく、これから集中的に作業を行わなくてはなりません。
領収書を月ごとに、法人と私と妻に分けていると・・・

愛猫が励ましに来てくれました。
開始して1時間以上たち、だらけ始めていたところなので、ちょうどよかったです。

ところがだんだん図々しく侵入してきて、さすがにこれでは、作業の邪魔です。
猫の手も借りたいといいますが、猫の胴体は全く役に立ちませんでした。
↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。
“時がたつのって早いなあ。”と感じますが、後悔しないためにも、ちゃんとやることをやるようにして、
“こんなこともやった、あんなこともやった。”と言えるようにしています。
この半年の場合は、3月に横浜マラソンを完走し、リフォームの学校を卒業し、4月に専業大家になり、法人の代表取締役になり、社会保険等のいろいろな手続きを行い、6月に第2種電気工事士の筆記試験を受験し等々・・・
そして、私の場合、6月が法人の期末で、決算作業なのです。
個人の確定申告と半年違いで、結構早く次の法人決算、確定申告が来てしまいます。
忙しい時期は年2回で良いのか? 今よりさらに忙しくなるけど年1回が良いのか?
専業大家としてはどちらが良いのか? 検討して、早く結論を出したいと思います。
今回はまだ、専業大家になったばかりで、事前には準備があまりできてなく、これから集中的に作業を行わなくてはなりません。
領収書を月ごとに、法人と私と妻に分けていると・・・

愛猫が励ましに来てくれました。
開始して1時間以上たち、だらけ始めていたところなので、ちょうどよかったです。

ところがだんだん図々しく侵入してきて、さすがにこれでは、作業の邪魔です。
猫の手も借りたいといいますが、猫の胴体は全く役に立ちませんでした。
↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。
スポンサーサイト