宿泊代を値上げしました!
また、電気代、ガス代の高騰、さらには全体的な物価の上昇もあり、宿泊代の値上げを考えていました。
↓ポチッ! して読んでいただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ
10月11日に外国人の個人旅行が解禁されてから、売上が急回復しましたし、円安(今は円高に戻りましたが)で、宿泊代は割安なのではと思いました。4年前に開業してから、基本料金は変更していません。
現在、宿泊予約サイトは、外資のBooking.com、エクスペディア、アゴダ、Airbnb、CTripと日本のじゃらん、楽天トラベルの7つに掲載しています。
基本的には
◆外資:Booking.com、エクスペディア、アゴダ、Airbnb、CTrip
◆日本:じゃらん、楽天トラベル
の2つに分けて、料金を設定していました。
★外資は、宿泊代と、一連の宿泊に対して1回の清掃代6,000円
★日本のは、宿泊代を5,000円高くし、清掃代は取りません。
何故そうしたかと言うと、日本人は1泊が大半ですし、以前は外資と同じ料金体系だったのですが、ゲストから苦情がきたのか?じゃらんが宿泊代に清掃代を入れるよう要請してきたからです。
1泊は日本の方が安いですが、2泊以上だと外資が安くなります。
部屋はABCDEの5室ありますが、部屋の眺望、階数によりランク付けし、1,000円ごとの差をつけています。
今まで平日の平均宿泊料金は13,000円でしたが、14,000円にしました
土曜は平日の+2,000円でしたが、+3,000円にしました。
日曜は平日扱いでしたが、金曜と同じく+1,000円にします。
だいたい10%の値上げです。
管理画面の料金設定表の金額を変更しました。
既に今年いっぱいは販売しているので、来年の1月の販売から値上げしようと思ったのですが・・・
設定の仕方を間違え、現在販売している期間の空室の料金も値上げしてしまいました。
でも、すでに割安感がありましたので、それでよかったと思っています。
出来るだけ正規料金で宿泊して頂き、直前の空室の値下げを少なくしたいと思います。
(桜の時期や年末年始のハイシーズンはさらに高い料金を設定しています。)
コロナ禍の2年9カ月の低迷期の機会損失はざっと4,000万円でした。
その分を取り戻すつもりはありませんが、コロナ前の好調を、今後はずっと続けていきたいです。

↓ チョットでも参考になったり、面白かったり、暇つぶしになりましたら、クリック願います。